低濃度アトロピンの予防的使用

近視になるのを予防できる目薬って?
まだ近視になっていない段階から始めたい、予防薬とは

近視になるのを予防できる目薬って?まだ近視になっていない段階から始めたい、予防薬とは
画像素材:PIXTA

子どもの近視ができるだけ進まないように抑えるための治療

「近視は遺伝するっていうし、今はよくても、この先、この子も目が悪くなるかも……」
自分自身に近視がある場合、こんな心配をする親御さんも少なくないのではないでしょうか。

暗いところで文字を見ない、なるべく1日1時間~2時間は外で遊んで太陽の光を浴びるなど、なるべく目が悪くならないような生活習慣を送ることが大切ですが、さらに、子どもの近視ができるだけ進まないように抑えるための治療に処方される「低濃度アトロピン点眼薬」を近視予防に使う方法もあるといいます。

「アトロピン」は、これまで子どものメガネを処方するときの調節麻痺剤として、1%の濃度の点眼薬で使われてきた薬です。強制的に瞳孔を開いたままにする薬剤なので、目のピントを調節する力を麻痺させる効果があります。

このままの濃度だと、点眼するとピンぼけの状態になって手もとに焦点が合わなくなり、まぶしさを強く感じます。そのため、このアトロピンを0.01%、または0.025%に希釈したものを継続的に点眼して、眼軸が伸びるのを抑える目的で行われているのが「低濃度アトロピン」による近視治療です。夜、寝る前に点眼することによって、就寝中に瞳孔を開いた状態に保ち、近視が進みにくくなる効果が期待できます。

さらに詳しく知りたい方は、下記の関連記事を参照してみてください。
基本的には治療に使われる低濃度アトロピンですが、実は、すでに近視が始まっているお子さんはもちろん、まだ視力の低下が見られないお子さんでも、近視を予防する目的でこの低濃度アトロピンを使用するケースがあるのです。

CS眼科クリニック院長の宇井牧子先生に、予防的な使い方について聞きました。
近視になるのを予防できる目薬って?まだ近視になっていない段階から始めたい、予防薬とは


「実際に、両親または親のどちらか近視である、兄姉がすでに近視になっている、あるいは遠視だったものが近視に近づいてきたなど、近視リスクが高いと思われるお子さんの場合は、まだ視力が正常である状態でも、低濃度アトロピンの使用をすすめる例があります。近視は親から遺伝することが明らかになっていますし、近視になるリスクが高いお子さんの場合は、積極的に使用したほうがいいと私は考えています」

ただし、宇井先生によれば、ごくまれに低濃度アトロピンが使えないケースもあるといいます。

「夜寝る前に点眼しても、翌日の日中のまぶしさを訴えるお子さんがいます。しかし、瞳孔が開いて大きくなることは、それだけで近視の進行を抑える効果があります。“生活に支障がなければ続けてください”とお話していますが、中には継続することが難しいケースもあります。」

ちなみに、 “低濃度アトロピンによる治療を行っている途中でメガネをかけてしまうと、十分な治療効果が得られないのではないか”“メガネで視力を矯正してしまったら、近視が進むのではないか”などの心配を抱く方も多いとか。

この心配に対しては、宇井先生は「これは誤解であり、むしろメガネでしっかり視力を矯正したほうが近視が進行しにくい、ということもわかっています」と断言。治療とメガネでの矯正は、安心して併用できそうです。
近視になるのを予防できる目薬って?まだ近視になっていない段階から始めたい、予防薬とは
画像素材:PIXTA

子どもの近視に関する研究が進んでいるシンガポールでは、就学前の子どもへの予防的治療としての臨床研究がすでに始まっています。現代は、かかってしまった病気を治療するだけでなく、進行する前に見つけて積極的に治療を始める「予防医療」の時代です。子どもの近視も同じように、未然に防ぐことができれば理想的ですね。


人気記事

近視は治らない?

子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

  • ちなみに、メガネあるいはコンタクトレンズを使って、遠くのものにピントが合うようにすることはもちろん可能です。医学的には“屈折矯正”といいますが、それはあくまでも対症療法であって、近視の原因を取り除くものではありません。それどころか、かえって近視を悪化させてしまうケースがあることもわかってきました。 近年、広く行われるようになっている“レーシック手
  • 子どもを近視から救う?専門医が話す最新治療5選

近視の治療最前線

世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

  • 点眼薬による近視の進行抑制治療 子どもの近視に関する研究は、特にアジア各国でさかんに行われています。日本をはじめ、韓国や中国などでは幼少期から近視になる子どもが多く、臨床研究でも、世界をリードしています。なかでもこの数年でさかんに行われるようになったのが
  • 世界注目の近視の進行を抑える方法とは?〈前半〉急増している子どもの近視。治療のタイミングを逃さないで!

関連記事

小児のコンタクトレンズ

子どもがコンタクトレンズを入れても大丈夫?何歳から?ソフトレンズorハードレンズ?

  • できればメガネはかけたくない近視や乱視などが進んで視力矯正が必要だけれど、「できればメガネはかけたくない」となると、コンタクトレンズを検討することになりますが、―――そもそも、子どもが使っていいも
  • 子どもがコンタクトレンズを入れても大丈夫?何歳から?ソフトレンズorハードレンズ?

近視に乱視が重なると、視力の発達にも影響する!?

子どもにもある「乱視」。こんなサインに要注意!

  • 将来の視力に大きく関わってくることも!子どもの視力の異常には「近視」と「遠視」だけでなく、「乱視」もあります。大人なら乱視のメガネをかけている人はめずらしくありませんが、子どもの乱視は家庭で見つけることがむずかしいうえに、そのま
  • 子どもにもある「乱視」。こんなサインに要注意!

PAGE TOP